最後は去年の10月だったかな?

 

8ヶ月ぶりの興津川。

 

清流の女王と渓流の女王。

 

この二人と今年も会えました!!

 

写真、写り悪いですが8尾います。

 

今年も晩秋までハーレムだといいな!

 

最初は、ルアーが落ちてると思った。

 

キレイなエビ。

 

半透明でピンク色、赤い筋や青い斑点

 

深さ1メーターくらいの場所ですが

 

あちこちに居まして、数は居るようです。

 

これは「オトヒメエビ」??

 

上のページのエビもそうですが

 

まだ名前を調べていない「カニ」。

 

色は結構キレイですが

 

平べったいので、食べる所は少なさそう。

 

大きさは手のひらサイズでした!

 

沼津は西浦、足保海水浴場です。

 

水深は5メーターくらい。

 

いつものように水はキレイ。

 

しかし、サカナは見えませんでした。

 

真鯛が釣れてるところなんですが・・・。

 

さすがに浅過ぎるのかな?

 

西伊豆、堂ヶ島の海です。

 

浅いので、魚影確認は出来ません。

 

コバルトスズメが見える程度です。

 

でも、絶対居ますね。

 

それなりの獲物が・・・

 

この様子なら。

 

興津川です。

 

ヤマメを撮りに来ましたが

 

上手く撮れませんでした。

 

上手く撮れたのはアユの方ばっかり。

 

そのうちの一枚です。

 

今日は藁科川。

 

写真はオイカワです。

 

アユも居ましたが

 

釣士が多いためか?

 

警戒して近づけませんでした。

 

ちょっとピンボケしてますが

 

伊久美川に居たモクズガニ。

 

立派な毛。体も大きいです。

 

茹でて食べると美味しいのですが

 

最近は許可がないと獲れません。

 

 

みなさんこんにちは、興津川です。

 

県内屈指の清流と言われています。

 

この写真でもわかります。

 

水がキレイなこと。

 

アユとヤマメが一緒に居ること。

 

いつもですよ。

 

8月10日に撮った写真です。

 

堰堤の隙間に隠れている「ドンコ」。

 

正式名称は「忘れました」すみません。

 

魚類図鑑を調べるのは後日にします。

 

(理由は・・・飲んでるんで。)

 

場所は瀬戸川。

 

久々に水中カメラを持ち出した。

 

小さくてもスマホや携帯よりは使いやすい。

 

撮れたのは「アユ!・あゆ!・鮎!」

 

まだ小さいけど、たくさん泳いでいました!!

 

秋が楽しみだな~♪ アユは美味いしな~。

 

場所は藁科川水系。

 

正月2日。俎淵、あてずっぽうの水中撮影。

 

運よく「淵主」のコイが撮れました。

 

錦鯉を中心に5匹、写っています。

 

わかりますか?

 

 

1月2日、朝比奈川。

 

水はバッチリ澄んでいる。

 

しかし、冬なので動く生き物は少ない。

 

画面中央やや右にカジカの幼魚が居ます。

正確には水上からの撮影です。

狩野川の淵で出会った金色の鯉。

他に銀色の鯉もいました!

普通の黒いのはたくさんいました。

昔話にあった【淵の精】が出てきて

「お前の鯉は金の鯉かえ?」

・・・と言われても、貰いたくないな。

もちろん、銀も黒も要りません。

大潮の日、御前崎の日向子海岸へ行きました。

目的はタコ獲りでしたが

場が荒れていて、悲惨な状況。

食べられそうなものは居ませんでした。

遵って、見て遊ぶだけ。

ウミウシ探しで終わりました。

今日は黒ウミウシと黄色ウミウシ(写真)

だけしか見つけられませんでした。

芦ノ湖で見つけました。

見る限り、何かに加工途中の石です。

他にいくつも転がっています、沈んでいます。

同質の岩が岸辺にあるので、おそらく

運ぶ途中か、もっと大きな石の破片でしょう。

それにしても、何に使う予定だったのか?

今もある建物に使ったのか?

それとも、山中城や他の城?

まさか、秀吉の一夜城?さ~何でしょう?

10月21日、戸田港。

今日は東の風で、西駿河湾はもちろんですが、めずらしく西浦まで波が立っていました。

そのため、しかたなく風陰になる戸田に来たのです。

元々、西浦でタイラバをやる予定が、戸田になりました。

しかし、肝心のマダイはどこへやら。

写真はタイラバに寄ってきたカワハギの群れ。

突っつくのですが、小さいので掛かりません。

でも十分楽しませてくれました。


泉のサカナは人懐っこいのかな?

 

寄ってくる、集まってくる、もぐり込んでくる。

 

足首に乗っかったカジカ(?)の幼魚。

 

その色ではカムフラージュにならないでしょう?

 

何が気に入ったのか、しばらく居ました。

こっちは股の間に来たシマドジョウです。

 

普通のドジョウと違って、清流が生息地です。

 

見た目が豹ガラでキレイ。大きさも小さいので

 

子供に人気がある、とてもカワイイ魚です。

 

泉で撮影したので、水が無いみたいな写真。

たくさん集まって来たのは、いわゆる雑魚。

 

正確に言うと、オイカワとカワムツの幼魚です。

 

大きさは3~4センチくらい。もっと大きいのも

 

居るのですが、近寄りません。

 

食われると思っているのでしょうか?


西浦で見つけたサンゴ(ソフトコラール)らしい生き物。

 

大潮の干潮時とは言え、水深15センチで見つけました。

 

黒潮の入り易い伊豆は南方系の生き物がいっぱい。

 

高いお金を払って水族館に行かなくても楽しめます。

 

イルカやアシカは居ないけどね。


他の頁でも記しましたが、伊豆は毒ウニが多い。

 

写真は小さなガンガゼですが、水深20センチの岩場にいました。子供が磯遊びで入る深さです。写ってませんが周りにはムラサキウニが沢山居ます。子供が「トゲの長いやつ見っけ~」とか言って、間違って触りそうです。

 

幼児連れの方は、砂浜に行かれる事を薦めます。

またはガンガゼの少ない御前崎方面に行きましょう。


朝比奈川のコイ君です。

餌付けされているわけではありませんが、何故か?

カヤックを追いかけて併走します。

実はテツは鯉が嫌いなんですが、イルカのように

寄り添って泳ぐ「彼ら」を嫌いになることは

【やっぱりッ!】出来ませんでした。

コイだけでなく、ナマズ君も寄ってきます。

ここでは理由を考察はしませんが

どーも、「流木」扱いされていたようです。


大潮の日に写しました。左からアナゴの子供、変わったアメフラシ、ウミウシの仲間?そしてスナギンチャクです。


芦ノ湖の水中写真です。

 

左は浮き桟橋の下を携帯カメラで撮影した写真です。

 

サカナくん達、たくさんいますが

 

ほとんどはコイ(鯉)です。

 

ブラックバスも居ましたが

 

ニジマスなどの

 

食べれそうなサカナは見えませんでした。

 

釣れないわけだ・・・。